人気ブログランキング | 話題のタグを見る

大阪府高槻市阿武野中学校④

昨日午後、同中学校に伺いました。

今年11月22日に「法教育」と情報教育のコラボレーションをテーマとして、学校をあげた取り組みを行います。

昨日は2年生を対象とした授業をT先生が先生方を対象に模擬授業をし、私がコメントをするといった内容。

模擬授業を終えた後の感想ですが、「内容が豊富で65分で終了するのかどうか。重要なところは時間を取るなど、時間配分にメリハリをつける」といったこと。「子供にロールプレイをさせた後で、ロールプレイを引きずらず『第三者』の立場で考えた方が良い」といったことをアドバイスしました。

なお、以前のブログにも書きましたが、11月22日に予定されてのは以下の通り。

■1年生:ディベート「中学生にケイタイは必要ではない」
■2年生:「携帯電話のルールを考えよう!-学校に携帯を持ち込むことを認める場合の条件を考える-」
■3年生:「メールや掲示板について考えよう!-校長先生が作ったルールの是非を考える-」

これらの内容を全クラスで一斉に授業を行った後で、携帯やメール、掲示板などに関する情報モラルについて、法曹関係者・保護者・教師・生徒代表・情報モラル研究者等によるパネルディスカッションを行うといった流れ。最後に私がコメントという「催し物」です。

中心となって企画されているT先生は社会科の先生。2年生や3年生の内容は、社会科の内容領域ですので、社会科以外の先生が授業されるのは一苦労だと思います(全クラスで実施しますので、当然社会科以外の先生も授業されるわけです)。昨日の研修である程度内容をつかんでいただいてということですが、あくまで2年生の内容ですので、1年生や3年生の内容の研修もする必要があるでしょうね。

***
大がかりな「催し物」ですし、保護者・地域公開の授業になります。昨日の様子を拝見してT先生始め諸先生方が熱心に取り組まれていましたので、当日が楽しみになりました。先生方、ご苦労様です。
by yasuhirohashimoto | 2007-10-12 08:38 | 研究のこと

福井大学教育学部の社会科教育学担当者が日々感じること、研究のことなどを気の赴くまま記しています。


by yasuhirohashimoto